2014年3月28日 (金)

日本物理学会第10回Jr.セッション

 東海大学湘南キャンパスで行われました「日本物理学会第10回Jr.セッション」に、理数探究科2年生2名が参加し、課題研究の成果をポスターセッションにおいて発表しました。

 発表時間の2時間、ずっと話しっぱなしではなかったかと思うくらい、全国の高校生、研究者の多くの方に聴いて頂き、意見交換を行いました。

04032801040328020403280304032804

040328050403280604032807

2014年3月24日 (月)

SSH・研究部だより vol.9

 SSH・研究部だより第9号(25年度3号)が完成しました。

201403vol09ssh0001201403vol09ssh0002

2014年3月19日 (水)

海外科学研修 in USA

  2年生16名が参加し、アメリカ科学研修を行いました。
  Stanford大学訪問研修、ホームステイ、Terra Linda高校との2日間の交流、Califorunia大学Berkley校訪問研修、ヨセミテ公園見学、シリコンバレー見学など、盛りだくさんの研修を終えて全員無事に帰ってきました。Terra Linda高校とは今後も交流を続けていきます。

140320011403200214032003

140320041403200514032006

140320071403200814032009

2014年2月19日 (水)

平成25年度生徒研究発表会

 H25年度若狭高等学校SSH生徒研究発表会を開催しました。
 午前中は学校設定科目「探究科学Ⅰ」で理数探究科2年生が12グループに分かれて行った研究の口頭発表、午後は同じグループに1年生文理探究科と普通科等を加えた全65グループがポスター発表を行いました。

140219011402190214021903

14021904140219051402190614021907

140219081402190914021910

2014年2月16日 (日)

ふくいサイエンスフェスタ

 ふくいサイエンスフェスタで、理数探究科2年生が課題研究の成果を発表しました。

 福井県民ホール等で午前は東京理科大学学長、藤島昭先生の講演を聴き、午後はSSH校をはじめとした県内の高校生が合同で課題研究の成果を発表しました。本校からは理数探究科2年生3グループが口頭発表、口頭発表の3グループを含む、計12グループがポスター発表を行いました。

140216011402160214021603_2

140216041402160514021606

2014年1月28日 (火)

平成25年度生徒研究発表会のご案内

 今年度の理数探究科、普通科等によるSSHの研究活動、および国際探究科の実践活動の集大成として、以下のとおり、生徒研究発表会・成果発表会を開催いたします。
 保護者の皆様始め、多くの皆様にご参加をいただきたいと思い、ここにご案内申し上げます。

###スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会 実施要項
1 開催日時 平成26年2月19日(水) 11時10分~15時10分
2 開催会場 福井県立若狭高等学校 福井県小浜市千種1丁目6-13
3 日程
(1)口頭発表の部(11時10分~12時20分)
 ■生徒研究発表会
   発表生徒:2年理数探究科
 ■シンガポール海外研修報告会
   発表生徒: 2年国際探究科
(2)ポスター発表の部(13時15分~15時10分)
   発表生徒:2年理数探究科・国際探究科 1年文理探究科・普通科・海洋科学科

 参加を希望される保護者の方は「参加申込書」にご記入の上、平成26年2月12日(水)までに、お子様を通してクラス担任に提出して下さい。学校関係者等、保護者以外の方は本校担当宛にお問い合わせ下さい。

「h25_.xls」をダウンロード

2013年12月23日 (月)

大阪大学発生生物学実習

  本校10名が、福井県内各校の生徒とともに福井県立武生高等学校の主催事業に参加し、大阪大学を訪問しました。ホヤに関する先進的な研究を体験しました。

13122301

2013年12月19日 (木)

若狭湾エネルギー研究センター研修

 理数探究科2年生が敦賀市にある若狭湾エネルギー研究センターを訪問し、施設機器をお借りして実習を行いました。生徒は「環境水等に含まれる微量金属分析」「アルデヒド脱水素酵素の遺伝子型判定」等の6つのグループに分かれ、実験、まとめ、発表まで、中身の濃い実習を体験しました。

131219011312190213121903

131219041312190513121906

2013年12月18日 (水)

文理探究科校外研修

 文理探究科1年生が3日間、中京地区、関東方面の科学研究所等を見学に出かけてきました。
 1日目は愛知県豊田市のトヨタ会館と組立工場を、2日目は茨城県つくば市の農業環境技術研究所、物質材料研究機構を訪問し、研究員による講義を受け、展示施設、研究施設を見学させて頂きました。また、サイエンススクエアつくばでは、最新技術の展示を見学しました。3日目は東京農工大学を訪問、教授から「研究」について、また磁性に関するトピックスをお話しいただいた後、大学生、大学院生に協力して頂いて磁性の実験を見せて頂きました。

13121601131217011312170213121703

131217041312180113121802

2013年12月 4日 (水)

1年生基礎実験

 普通科1年生の学校設定科目「基礎科学B」では、2学期に「人体の運動解析」実験を行っています。授業内発表会では多くの質問が出され、活発な意見交換が行われました。

1312041

«海の環境を考える高校生フォーラム