探究科学協働会議
第1回探究科学協働会議を開催しました。
この会議は本校理数科2年生が今年の4月から学校設定科目の中で取り組んできた課題研究について、大学や専門機関で活躍されている研究者の方を講師としてお招きし、ご指導、ご助言をいただく会議です。会議前半は課題研究中間報告会、後半は分野別会議を行いました。今回は県内外から、7名の研究者の方にお越しいただきました。
生徒研究発表会では全ての研究グループがこれまでの取り組みについて発表、分野別会議では分野毎に4つの教室に分かれ、それぞれの専門の先生に、より詳しい研究内容を説明し、ご指導いただきました。
このまま研究を続けた先に未来があるのか、これからどの方向に研究を進めればよいか、多くの指針とともに勇気を頂きました。
« 元気な人生を送るために | トップページ | 特設科学講座その3 »
「課題研究」カテゴリの記事
- 日本物理学会第10回Jr.セッション(2014.03.28)
- 平成25年度生徒研究発表会(2014.02.19)
- ふくいサイエンスフェスタ(2014.02.16)
- 平成25年度生徒研究発表会のご案内(2014.01.28)
- 福井県立大学海洋生物資源学部開設20周年記念 高校生ポスターセッション(2013.10.05)
「高大接続」カテゴリの記事
- 大阪大学発生生物学実習(2013.12.23)
- 文理探究科校外研修(2013.12.18)
- 若狭湾エネルギー研究センター研修(2013.12.19)
- 基礎科学A 特別講義(2013.11.08)
- 福井県立大学海洋生物資源学部開設20周年記念 高校生ポスターセッション(2013.10.05)